映像記録

見た映画とかドラマについて

同胞(はらから)(1975)

Huluにて視聴(2024/06/07)

◆メーカー
松竹

◆本編再生時最初に表示される制作会社
松竹

◆監督&脚本&原作
山田洋次(こんにちは、母さん、たそがれ清兵衛
故郷、喜劇 一発大必勝、砂の器は脚本のみ)

◆脚本
朝間義隆たそがれ清兵衛

◆再生時間
127分

◆特典
配信のためなし

◆にゃんこ
出番なし

◆知ってる人
倍賞千恵子寺尾聰下條アトム渥美清
井川比佐志、下條正巳大滝秀治市毛良枝

◆顔か名前を知ってる人
赤塚真人

◆印象に残った人、キャラ
なし

◆誰それに似てるのコーナー
なし

◆ミリしらコーナー

同胞ってことは仲間ってことだよな~。でもわざわざ同胞ってタイトルにしたってことは~仲間よりさらに結び付きが強いってことなんじゃないかな。この時代ならもしかして学生運動の話かも。だとしたら同胞ってタイトルも納得。でもジャケ写が笑顔だから、シリアスではないってことかぁ。それになんか田舎っぽい雰囲気だし、なおさら学生運動は関係なさそうなんだよな。chatGPIで同胞ってタイトルでどんな内容にするか案を聞いたら、えっらい詳しく説明された(^_^;)。でもいかにも山田洋次監督が撮りそうな内容だったのでビックリ。

感想。
TSUTAYAで長いこと在庫切れになってて、Huluで配信されてたから今回見ることにしたんだけど、東西倉庫統合で在庫切れが解消されてだいぶ借りやすくなってる。それでも2枚しか無いけど。なのでTSUTAYAは諦めてそのままHuluで見ることにしたのだ。特典があれば見られるのでできるだけDVDで見たいんだけど、借りられないと意味ないからね~。

しかし今年は山田洋次監督の作品をよく見るなぁ。正直そこまで好きではないんだけど、なぜか選ばれてしまうのよ。在庫があるか配信されてるか、あと希少かどうかとかで決めてしまうので自然とピック率が上がってしまうんだろうな。『たそがれ清兵衛』がちょっと異色だけど同じ俳優を使うことが多く、この作品でも他の作品で見てる人たちがずらずらと。市毛良枝さんは初かな。もう長いこと市毛さんの出演作見てないね~。あの独特の存在感も久しぶり。さ~ていっちょう見ていきますか~。

あっ!!!。市毛さんごめんなさい。最初若すぎて分かんなかったのも道理だ。市原悦子さんと勘違いしてた(^_^;)。あの怪演が見られるかと期待してたけど、全然別の人だからもちろん見られるわけもなく・・・。名前だって最初の市が同じってだけで似てないのにね。や~失敬失敬。

え~これって無理難題過ぎない?。こちらから頼ならお金払う側だと思うのが普通じゃない?。それを料金も出してもらって、万が一赤字が出てもこちらは知りませ~んってか?。ちょっと酷くない?。もちろん村おこしのために村側から招致したなら別だけど、勝手に来て勝手にお願いされてもねぇ。私ならこんなん断るわ。

倍賞千恵子演じる劇団側の人間が説得しようとするけど、いくらお金じゃない演技が好きだから見てほしいと言っても、だからお金出しては違うと思う。その気はないんだろうけど田舎者を騙そうとしてるように見えちゃう。もちろん純粋に芝居を見てほしいってのは本当だと思う。でもお金を出してもらって公演するのはやっぱり騙してるように見える。だったら赤字が出たら折半でも良いと思う。

以前同じバイト先に実際に劇団員の人がいたことあるけど、その人たちはバイトしてそのお金で稽古なり生活なりしてた。この話のように他にお金出してもらって遠征してたってのは聞いたことがない。確かにバイトしてたら稽古する時間は限られるだろうけど、生活費を負担してもらうのはおかしい。宿泊費が必要なら冬で寒いけど、防寒しっかりしてテント内で寝れば安く抑えられるんじゃ?。満足できる演技のために睡眠はしっかりとりたいってんなら、私は言い訳に聞こえる。とにかく色々劇団側もできることはあるはず。すべて村におんぶにだっこは信用ならん。

ねぇもしかしてこれ感動物語なの?。実話を元にってよく引き受けたな、その村も。確かにラストは感動なのかもしれないが、そもそも劇団のやり方が気に入らない。この映画を好きな人には大変申し訳無いが、たとえラストに感動が待っていたとしてもこの映画は嫌いだ。この時点ですでに低評価が決定してしまった。なんかもう見たくなんて何回も視聴がストップしてる。2時間以上あるのにまだ15分しか見てないよ(;´д`)トホホ…。

私が嫌だな~と思う理由に赤字になるからっていうのはない。赤字でもやる意義があると思えるならやっても良い。けど劇団側の説明でそう思えないから嫌なんだ。情熱だけで突き進むのは良くない。そもそも一人でも劇を見に行って、その内容とかどう良かったか、良くなかったかを語る人がいないのも不思議。なんで見に行かないんだろう?。なんか色々とアラがあるんだよな。

良かった~で終わってるけど、この村は成功だったから良かった~ですむけど、実際赤字だったところもあるらしいし、その人たちの終わったあとの感想を聞いてみたかったな。もしかしたら満足してるかも知んないし、やらなきゃよかったって思ってるかも知んない。実際どっちなんだろう?。

劇中劇は一部しかやらなかったけど、農村出身ではないのと最初からあまりこの劇団のことどうかな~って思ってたってのもあって、そこまで良くは感じられなかったかな。全部見てたらまた感想も変わってくるかも知んないけど。多分実際の劇だから全部は見せられなかったんだろうね~。

は~やっと見終わった~。一体何時間かかっただろう?。途中眠くなって居眠りしたり、集中力続かなくて他のことしたりでめっちゃ時間かかった。多分ゆうに5~6時間はかかったんじゃないかな。まあそれでも途中でクスッとさせられたこともあって低評価は免れたかな。全体を通せば悪くないけど、それでもやっぱイマイチだったかな。内容に興味のある人は見ればいいかな。いじょ。

最後に一言。
いつも食事しながら見てるんだけど、うどんの汁飲んでたら器官に入った( ´•ω•` )シュン

今日のご飯
2024/06/07 どっさり椎茸うどん、もずく酢、キウイ、アーモンドミルク