映像記録

見た映画とかドラマについて

シャフト(2019、アメリカ)

Netflixにて視聴(2024/05/24)

◆メーカー
パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

◆本編再生時最初に表示される制作会社
WARNER BROS. PICTURES

◆監督
ティム・ストーリー(初視聴)

◆脚本
ケニヤ・バリス、アレックス・バーノウ(どちらも初視聴)

◆再生時間
112分

◆原作
アーネスト・タイディマン
『黒いジャガー』のリメイクの続編(ややこしい)

◆特典
予告編

◆にゃんこ
出番なし

◆知ってる人
なし

◆顔か名前を知ってる人
サミュエル・L・ジャクソン
リチャード・ラウンドトゥリー(シカゴ・ファイアボーデン隊長の父親)

◆印象に残った人、キャラ
ジョン・シャフト・Sr

主人公の父親役。つまりジュニアの祖父に当たる人なんだけど、この人がま~強くて、自信たっぷりでカッコいい。最初から登場してたらもっと楽に解決してたのに~ってぐらい強い。バキと比べたらいけないかもしれないけど、なんかそれぐらい強いんじゃないかな~って思う。

◆誰それに似てるのコーナー
アレクサンドラ・シップ

この人絶対スカーレット・ヨハンソンさんに似てる。最初本人かと思ったもん。でもキャストに名前ないし、たしかに名前は違う人。でも画像検索してもやっぱり似てる。2人の画像並べられてもどっちがどっちか当てる自信ない。それぐらい似てる。でも検索してみてもそっくりのその字もそんなこと書いてるページが見つからない。私だけなんかなぁ。

◆ミリしらコーナー

シャフトってどういう意味だっけ~?。聞いたことのある言葉だけどよくよく考えると意味は知らない。で調べてみたらチンプンカンプン。棒状の柄だとかゴルフクラブの柄の部分だとか馴染みがないので全くわからんちん。まぁとにかくそういう部分がタイトルになるとは思えんからなんか秘密の言葉とか?。合言葉か特定の知り合いの間でだけ通じる言葉とか。スーパーとか働いたことがある人はわかると思うけど、1番とか2番って使ってた。そんな感じの言葉なのかなぁ?。

感想。
気のせいかな~って思ってたんだけど、やはり今年に入ってから今まで見たことない監督作品を見る機会が多い。今月見た分は8割9割方初視聴だったような気がする。気がするなので確実ではないが、監督名調べる時についでに過去に見たことあるかも調べてるので何となく分かるのよ。初めて見た数日後にまた見る機会が来たってこともあったな。

サミュエル・L・ジャクソンさんも顔が覚えられないうちの一人なのよね~。今まで散々名前は見てるし、もちろん出演作もいくつか見てる。なのに覚えられない。今回は主役だしずっと出ずっぱりだと思うから顔を覚える良い機会。ちゃんと集中して見なくちゃね。『アイアンマン』出てたこともすっかり忘れてたぐらいだから(^_^;)。

ワーナーとパラマウントって合併の話出てたけどポシャったんでしょ?。なのにこの映画のメーカーはパラマウントで、製作はワーナーなの?。面白いね。もしかしたら水面下でまだ交渉中って可能性もあるけどね。嘘の情報流して。株価とかに絶対多大な影響があるからわざと嘘の情報流すのってよくある話よね。インサイダーになりそうだけど。ま、映画には関係ないし、ちょっと気になったから調べただけの話。てことで見ますか~。

え~最初のシーンさ~、男が銃撃ってから女の人の頭下げさせたけど、もし敵が銃うまかったら確実に撃たれてたじゃん。しかも敵の姿見えてるのに。もしかして女を盾にしようとした?。でも後ろに子供乗っててとても愛おしそうな表情だったからそれは違うと思う。だとしたらこの演出はいまいち。相手が撃ってくるまで何もしないのも何故?。どうせ殺すなら先に撃っちゃっても良いのでは?。先手必勝でまず一人でも人数減らしてたらそれだけでだいぶ楽になりそうなんだけど。自分に自信があるのか、相手を舐めてるのか、それでもこっちには女の人と子供がいるから厳しいはず。う~んわからん。

やばいこれは相当集中力を必要としそう。最初のシーンでケチを付けられて、そこでもうちょっとつまんないかも~とか思い始めてて、すでに何回一時停止して他のことし始めちゃったことか(^_^;)。最初のシーンもね気にしない人は気にしないと思う。でも私は気になっちゃう質で、それを凌駕する出来ならま~いっかってなるんだけど、のめり込めない色々気になる、で集中できない。これもしかしたら見終わるまでに5時間とかかかるかもしれない。なるべく続けて見る努力はするけども・・・。

う~ん息子の話になってからちょっと面白くなってきたのに、まただよ。麻薬密売人のところに乗り込んで(これもちょっとFBIからすれば迂闊な行動だと思うけど)、無事に帰ってこられるわけがない。だって持ち物とか携帯調べられたらFBIと何かしら関係あるってバレるっしょ。したら最悪殺される。もしくは腕の1本や2本無くなってても不思議じゃない。拷問されて洗いざらい吐かせられたかもしれないのに、普通に帰すなんて信じられない。だってもし自分たちが警察及び麻薬捜査官に少しでも捕まるような可能性があるなら、その芽は摘むでしょ?。なんか設定が甘いんだよなぁ。

なんか面白いのかつまらないのかいまいち判断がつかない。設定は色々ツッコミどころ満載なんだけど、話自体はなかなか面白い。特に息子がメインだと更に面白い。なのでサミュエル・L・ジャクソンさんには申し訳ないが、このあとも息子メインで話を進めてほしい。酔うと強くなるのもおかしいし、まだ性に照れるところも可愛い。気質も真っ直ぐだしお母さんは良い子育てしたよ。うんうん。

途中で流れる音楽がどれもセンスよくてメタクソかっけぇ。知ってる曲も知らない曲もあるけど、場面場面にマッチしてるか?は私にセンスが無いのでよくわからないが、邪魔にはならなかった。むしろ感じが良いな~って思った。サントラがあっても購入はしないだろうけど(笑)、普段から感想に音楽のことなんて一切書かないのに、この作品では書くってことはまあまあ良かったってことよ。

思うんだけどなんで音を立てちゃいけない時にミスって音出すわけ?。こういう演出至る所で見るけど、やめてほしいわ。プロならなおさら。まあ今回はプロとは言えないけど、一応FBIに入れるほど優秀なんでしょ?。なのにこんな凡ミス犯すのがほんと理解できない。ついでに思い出したけど、例えばなんかの試合でもう少しで勝てそうって時に緊張してうまくできなくなっちゃう人いると思うけど、緊張しても何も良いことないよね。するなっていうのは無理って言うだろうけど、もし緊張して自分のミスによって逆転負けとかしたら悔しくない?。緊張せずにいつも通りにできたらそんなこともないだろうに。負けそうって思って緊張したら本当に負けました。それ後悔しない?。メンタルの問題だから難しいことはわかるけど、だったらそっち方面の訓練しないとじゃないんかなぁ。実力通りやって負けたんなら後悔なんかしないと思うんだけど~。

あとさらに思い出した。今回の映画ではなかったけどザ・トレインのときはあったかな?。例えばさ電車が前から迫ってきてる、自分は動ける状態だったら後ろじゃなくて横に避けたら助かるんじゃないのかなぁっていつも思うのよ。だいたいやられるときは横に避けられるのにわざわざ後ろに下がってやられるってパターンが多い気がする。もちろん主役級の人はそんなことしない。もっと実際にありそうな演出してくれって思っちゃうん。

祖父役の人なんか見たことある~って思って調べたら『シカゴ・ファイア』のボーデン隊長の父親役の人だった。それ見てあ~出てた出てたってすぐにわかった。なのにサミュエル・L・ジャクソンさんは覚えられない不思議。息子役の人もまあまあ面白かったけど、多分次見てもわからない自信ある。どこがどう違うのか自分でもわからないんだから仕方ない。しかしこのじいちゃんつえ~ぞ。

ふん、終わってみればそこまで酷くなかったね。特におじいちゃんが気に入った。めちゃくちゃつえ~んだ、これが。もっと早く登場すればよかったのに。ラストも良かった。この3人なら無敵。きっと悪者をバッタバッタとなぎ倒してくれるでしょう。

最後に一言。
シャフトって人の名前かよ~。それは気づかんかった。

今日のご飯
2024/05/24 笹かまとほうれん草のおじや、もずく酢、バナナ、なたまめ茶

もう作るのが面倒になったのと、冷凍して解凍するとあまり美味しくないのとで今日から汁物はやめることにした。その代わり毎日もずく酢を食すことにする。ま~味噌汁ぐらいなら作ってもいいかな?。レンチンで簡単味噌汁。別に具も入れずに汁だけにすれば手間もかからないし、うん良いかも。沖縄の郷土料理で鰹節入れただけのものをかちゅー湯って言うらしいんだけど、これでいいよね。