映像記録

見た映画とかドラマについて

ぼくのバラ色の人生(1997、フランス / イギリス / ベルギー)

TSUTAYADISCASにてレンタル(2024/05/25)

◆メーカー
東芝エンタテインメント株式会社(現ショウゲート

◆本編再生時最初に表示される制作会社
haut and court

◆監督
アラン・ベルリネール(初視聴)

◆脚本
アラン・ベルリネール、クリス・ヴァンデル・スタッペン(どちらも初視聴)

◆再生時間
88分

◆原作
オリジナル

◆特典
キャスト紹介と予告編

◆にゃんこ
出番なし

◆知ってる人
なし

◆顔か名前を知ってる人
なし

◆印象に残った人、キャラ
なし

◆誰それに似てるのコーナー
なし

◆ミリしらコーナー

タイトルだけ見たらなんとなくタロットの愚者が思い浮かんだけど、多分違うんだろうな~。素直に考えたらとてもハッピーハッピーな映画に思えるけど、例のごとく色々情報集めてる時に他の人のレビューで辛いって書いてあるのをチラッと見てしまい、あ~そっち方面なのかってわかってしまった(泣)。なので予想としては「世界一幸せな死刑囚」みたいなのかな~って思った。で、さらにこれについて調べてたら『グリーンマイル』って出てきててっきり映画化されたのかと思って読んでみたら、違った。悔しいことに『グリーンマイル』のストーリーを知ってしまうことになった(泣)。

感想。
なんかこの映画色々紆余曲折あって今はパラマウントが販売してるのね。そもそも公開がギャガで、ここも確かDVD販売してるはずだけど東芝エンターテイメント社がDVD販売して、後に色んなところに売り飛ばされて今は博報堂子会社の位置に落ち着いてショウゲートと社名も変更した、ということなのね。なのでTSUTAYAから届いたDVDは東芝販売のもの。いや~歴史があるねい。でもなんで自社で販売しないんだろ?。

子供の場合は難しいね~。成人してたら好きにさせたら良いとは思うけど、子供だと学校に通わせないといけない。それが親の義務だから。だけど他の人にバレた時どういう目で見られるか、いじめられたりしないか等問題も多い。社会に出るのに社会性も学ばなければいけない。この時代だと仕方ない部分もあるけど、子供の性自認を認めて理解しようとする親がどれだけ素晴らしいか。私なら子供の好きにさせたいし、支援もしたいけどそう思うのは今の時代だから。ただな~私は子供が基本的に嫌いなので、産まなくていいなら産みたくない。なので生涯子供は持たないんじゃないかなぁ。

体は男なのに心は女。そんな状況になったら同情はする。でもこの主人公は嫌い。周りのこと考えずに自分のことばかり。確かに親の態度も模範とは言えないけど母親はある程度の理解は示してくれてた。でもこの主人公はやってはいけないことの範囲がわかってない。その辺はたしかに親の責任かも。しかしこの子は性自認の前に他人のことを思いやれるようにならないと。意志を貫くことは私も否定しないけど、人に迷惑をかけるのは違うでしょ?。それに結婚だって相手がいることなんだから一人ではできないってことわかってない。自分が好きだったらそれだけで結婚できると思ってるフシがある。相手の気持は二の次。もしこの子が女だったとしても人付き合いは難しかったかもしれないなぁ。あ、髪の毛は長いほうが似合ってたというかそっちのほうが好きかな。

最後は良い感じにハッピーエンド風に終わったけれど、絶対この後もこの家族は問題を抱えつついつか爆発する気がするなぁ。ただクリスティーナの存在がいい方向に向かってくれそうではある。いつの時代の話か不明だけど、製作年が当時だとすると、もうすぐ2000年て頃でもまだこんな偏見まみれだったっけ?。

日本ではすでにBL漫画としては絶対に外せない「風と木の詩」というものがあるが、これの連載が始まったのが1976年なので相当早い時期から受け入れてれてるような気がしないでもない。私の解釈ではこの漫画はBLというよりはお互いの魂が求めあった結果だと思っている。なので性別は関係なく、たまたま男同士だったってだけ。あ、話それたけどこれの舞台がフランスなので、フランスではBLというものはすでに認められてたんじゃないんかなぁ。漫画とリアルは違うのかもしれないが。

私的にはけしてハッピーエンドとは思えなかったけど、主人公は確かに成長してた。今はまだ家族の迷惑にならないように行動するようになったのは大きいけど、そのうち自分の中で問題が消化できるようになると思う。そしたらもう一段階成長できるよ、きっと。あまり好きな作風ではなかったけど嫌いではない。いじょ。

最後に一言。
自身が男で、性の対象が男の人って自分のナニ見て欲情とかしないんかな?。

今日のご飯
2024/05/25 サバ缶味噌うどん、もずく酢、バナナ、なたまめ茶

これ書いてる間に冷めてしまったので、温め直し。しかし放置してた間にうどんが汁を全部吸ってしまったぁぁぁ。が意外にもそこまで伸びてなかったのは幸い。元々残り汁が少なかったからかな。明日の分にほとんど回してしまったので残りが少なくなってたのよ。明日は冷めないうちに食べないと(^_^;)。んでお味はん~そこまで美味しいってほどではなかったかなぁ。サバ缶の味にだいぶ依存するから美味しいものを使うと良いかも。